就業規則作成(変更)の手順
就業規則の作成(変更)の流れ
-
使用者が作成(変更)
-
過半数加入組合(又は労働者代表)の意見聴取
-
正式に決定
-
労働者の意見書を添付
-
所轄労基署に届け出
-
労働者に周知
就業規則作成・改正の進め方

規定? 規程?
よく「規定」という言葉と「規程」の違いが問題となる。
これらの用語に関し、その基準となっているのが内閣法制局の発行している「法制執務提要」で、両議院や自治省も同じようなルールをもっている。
それによると、規定と規程の使い分けにもルールがあり、規定は個々の条文を指す場合に用いられ、規程は一定の目的のために定められた一連の条項の総体の定めとして用いられている。
前者は「××の規定によれば」といった場合に用い、後者は「○○規程」という名称に用いる。