必要書類
遺族厚生年金+遺族基礎年金の場合
- 年金請求書(国民年金・厚生年金保険遺族給付)様式第105号
- 年金請求書(国民年金・厚生年金保険遺族給付)(別紙)様式第106号
- 基礎年金番号通知書または年金手帳等(基礎年金番号のわかる書類)
- 戸籍謄本(記載事項証明書)または法定相続情報一覧図の写し
- 世帯全員の写し(マイナンバー記入で添付省略可)
- 死亡者の住民票の除票
- 認印
- 受取先金融機関の通帳・キャッシュカードのコピー等(本人名義)
- 死亡診断書(死体検案書)のコピー又は死亡届の記載事項証明書
- 請求者の収入が確認できる書類(マイナンバー記入で添付省略可)
- 子の収入が確認できる書類(マイナンバー記入で添付省略可)
死亡の原因が第三者行為の場合に必要な書類
- 第三者行為事故状況届(所定の様式あり)
- 第三者行為事故状況届(所定の様式あり)
- 交通事故証明または事故が確認できる書類
- 確認書(所定の様式あり)
- 被害者に被扶養者がいる場合、扶養していたことが分かる書類(源泉徴収票、健康保険証のコピーなど)
- 損害賠償金の算定書
提出先
お近くの年金事務所または街角年金相談センター
労災の遺族給付の場合
- 遺族(補償)年金支給請求書
- 死亡診断書(死体検案書)
- 戸籍謄本・抄本等(身分関係を証明できる書類)
- 請求人及び他の受給資格者が被災労働者の収入によって生計を維持していたことを証明することが出来る書類
- 賃金台帳
- 遺族(補償)年金代表者選任届(受給権者が複数いるとき)
- 障害第5級以上の証明書(受給権者が該当するとき)
- 第三者行為災害届(該当するとき)
- 同一の事由により、遺族厚生年金、遺族基礎年金等が支給される場合、支給額を証明することが出来る書類
提出先
被災労働者が被災時に所属していた事業所を管轄する労働基準監督署